【やさしいデジタルガイド】地域のイベント情報をインターネットで探す方法:パソコンやスマホで簡単に見つけましょう
地域での暮らしを豊かにするイベントや活動に参加したいとお考えになることはありませんか。しかし、どこでその情報を得られるのか、インターネットのどこを見れば良いのかと迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
この「やさしいデジタルガイド」では、パソコンやスマートフォンを使って、地域のイベント情報をインターネットで簡単に見つける方法を、分かりやすくご説明いたします。基本的な操作から、信頼できる情報源の見つけ方、注意点まで、一つずつ丁寧に進めてまいりますので、どうぞご安心ください。
地域のイベント情報を見つける主な場所
まず、地域のイベント情報がどこに掲載されていることが多いのかを知っておきましょう。主に以下の3つの場所が、役立つ情報源となります。
- 自治体の公式ウェブサイト お住まいの市や町、県などの自治体(地方公共団体)が運営している公式のインターネット上の場所です。地域の行政サービスだけでなく、イベントや観光情報も充実していることが多いです。
- 地域の情報ポータルサイト 特定の地域に特化した情報を提供しているウェブサイトです。観光協会や商工会、地域のNPO法人などが運営していることがあります。
- ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の地域グループ FacebookなどのSNSには、地域住民が集まって情報交換をするための「グループ」と呼ばれる機能があります。そこにイベント情報が投稿されることもあります。
具体的なイベント情報の探し方
それでは、実際にパソコンやスマートフォンを使ってイベント情報を探す具体的な手順をご紹介します。
ステップ1:検索エンジンを使って探してみましょう
インターネットで情報を探すときには、「検索エンジン」と呼ばれるサービスが大変便利です。Google(グーグル)やYahoo!(ヤフー)などが有名です。
- 検索エンジンのウェブサイトを開きます
- スマートフォンの場合は、標準で入っているインターネットを見るためのアプリ(「Safari(サファリ)」や「Chrome(クローム)」など)をタップして開きます。
- パソコンの場合は、インターネットを見るためのソフト(「Edge(エッジ)」や「Chrome(クローム)」など)をダブルクリックして開きます。
- すると、GoogleやYahoo!の検索画面が表示されることが多いでしょう。画面の真ん中あたりに文字を入力する場所(「検索バー」と呼びます)があります。
- 調べたい言葉を入力します
検索バーに、探したい情報の「キーワード」を入力します。例えば、「[お住まいの地域名] イベント」や「[お住まいの地域名] 祭り」といった言葉です。
- 例:「〇〇市 イベント 2024年」
- 例:「〇〇町 祭り 夏」
- 検索ボタンを押します キーワードを入力し終えたら、キーボードの「Enter(エンター)」キーを押すか、画面に表示される「検索」ボタンや虫眼鏡のマークをタップまたはクリックします。
- 検索結果を見てみましょう 入力したキーワードに関連するウェブサイトのリストが表示されます。このリストの中から、お住まいの自治体のウェブサイトや、地域の観光協会のウェブサイトなど、信頼できそうな情報源を探して、タップまたはクリックして開いてみましょう。
ステップ2:自治体のウェブサイトをじっくり見てみましょう
検索結果の中から自治体のウェブサイトを見つけたら、そこには多くの情報が掲載されています。
- ウェブサイトの構成に注目します 自治体のウェブサイトは、多くの場合、上部や左側に「メニュー」と呼ばれる項目が並んでいます。その中に「イベント情報」「観光情報」「広報」といった項目がないか探してみましょう。
- 「広報誌」や「お知らせ」も確認します 自治体のウェブサイトには、広報誌のデジタル版が掲載されていることもあります。そこに地域のイベント情報が詳しく載っていることがありますので、確認してみましょう。「お知らせ」や「新着情報」といった項目も定期的にチェックする習慣をつけると良いでしょう。
ステップ3:地域の情報ポータルサイトやSNSグループも活用してみましょう
検索エンジンで「[お住まいの地域名] 観光協会」「[お住まいの地域名] コミュニティ」といったキーワードで探すと、地域の観光協会やNPO法人が運営する情報サイトが見つかることがあります。
また、FacebookなどのSNSを利用されている場合は、「[お住まいの地域名] 地域情報」といったキーワードでグループを検索し、参加してみるのも一つの方法です。グループの参加には承認が必要な場合もありますが、地元の方々が活発に情報を交換している場であれば、最新のイベント情報を得られる可能性があります。
見つけた情報の確認ポイントと注意点
インターネットで見つけた情報には、古いものや誤った情報が含まれている可能性もゼロではありません。以下の点に注意して確認しましょう。
- 情報の更新日を確認する ウェブサイトによっては、情報がいつ更新されたか(「更新日」など)が書かれていることがあります。できるだけ新しい情報を見るようにしましょう。
- 主催者や連絡先を確認する イベントの主催者が誰であるか、連絡先が明記されているかを確認します。不明瞭な場合は、少し注意が必要です。
- 個人情報の入力に注意する イベントへの参加申し込みなどで個人情報の入力が必要な場合は、そのウェブサイトが信頼できる公式なものであるかをよく確認しましょう。不審に感じたら、入力しないようにしてください。
まとめ
地域のイベント情報をインターネットで探すことは、決して難しいことではありません。今回ご紹介した方法で、パソコンやスマートフォンを使いこなせば、これまで知らなかった地域の魅力的なイベントにたくさん出会えることでしょう。
最初は少し戸惑うかもしれませんが、何度か試しているうちに、きっとスムーズに情報を見つけられるようになります。デジタル技術は、皆さんの地域での暮らしや活動をより豊かにする手助けをしてくれます。何かご不明な点や不安なことがございましたら、地域のデジタル相談窓口や詳しいご家族の方にご相談ください。